スタッフインタビュー
千歳つくし幼稚園 三島先生
1.先生にとって「つくし」ってどんなところですか?
子どもたちも先生方も明るく、元気いっぱいで、皆で心身ともに成長できるところ
2.「つくし」だからこそいいと思えるところはどんなところですか?
・リズム遊びやお外遊びで、のびのびと体を動かせるところ
・色々な行事を経験したり、「つくしんぼ広場」(千歳市蘭越)など、豊かな自然に触れながら、子どもたちと一緒に『楽しい』と感じられるところ
・色々な行事を経験したり、「つくしんぼ広場」(千歳市蘭越)など、豊かな自然に触れながら、子どもたちと一緒に『楽しい』と感じられるところ
3.「つくし」に入って一番成長したところはどんなところですか?
子どもたちの豊かな成長のために、日々の保育の中で工夫したり、様々なことに挑戦できるようになったこと
子どもたちの豊かな成長のために、日々の保育の中で工夫したり、様々なことに挑戦できるようになったこと
4.働き始めてから新たにチャレンジしたことはありますか?
ピアノ
大学から引き始めたので、まだまだ力不足ですが、子どもたちと一緒に楽しく歌ったり、リズム遊びをしたかったので、日々練習しています
5.「つくし」で働こうかなと考えている学生などの皆さんに一言!
とても充実した毎日を送れます
元気いっぱいのかわいい子どもたちや、優しい先生方の中で、お仕事ができて幸せです。
元気いっぱいのかわいい子どもたちや、優しい先生方の中で、お仕事ができて幸せです。
待っています
プロフィール
●趣味● お絵描き、読書
●特技● 中長距離走
●座右の銘● 縁の下の力持ち
●好きな絵本● 「ノンタン」シリーズ
●特技● 中長距離走
●座右の銘● 縁の下の力持ち
●好きな絵本● 「ノンタン」シリーズ
●この仕事につくきっかけ●
妹・弟の存在、小さい子のお世話がすきだったから。
妹・弟の存在、小さい子のお世話がすきだったから。
認定こども園向陽台つくし幼稚園 一戸先生
1.先生にとって「つくし」ってどんなところですか?
自然の中で様々な体験をし、心身ともに豊かに成長できる場所
子どもたちやたくさんの出来事との素敵な出会いがある所
2.「つくし」だからこそいいと思えるところはどんなところですか?
体を動かすことの楽しさや、心地良さを感じられる所
体を動かすことの楽しさや、心地良さを感じられる所
子どもたちや先生の「やってみたい」を実現できる場所
はだし保育の為、子どもたちも先生も健康な体を得られます
3.「つくし」に入って一番成長したところはどんなところですか?
『子どもの気持ちになりきる力』です。
一人一人になりきって一日を過ごすと沢山の発見があり、日々過ごし方が変わります
4.働き始めてから新たにチャレンジしたことはありますか?
筋トレとピアノです
5.「つくし」で働こうかなと考えている学生などの皆さんに一言!
子どもたちと一緒に過ごせるお仕事は人生の財産だなと思い、毎日心から楽しく過ごしていますぜひ一緒に汗をかきながら働きましょう
子どもたちと一緒に過ごせるお仕事は人生の財産だなと思い、毎日心から楽しく過ごしていますぜひ一緒に汗をかきながら働きましょう
プロフィール
●趣味● BBQ・キャンプ
●特技● 習字(左右どちらでもかけること)
●座右の銘● 100点より100%
●好きな絵本● 「ちょっとだけ」「めっきらもっきらどおんどん」
●特技● 習字(左右どちらでもかけること)
●座右の銘● 100点より100%
●好きな絵本● 「ちょっとだけ」「めっきらもっきらどおんどん」
●この仕事につくきっかけ●
小児科の看護師を目指していましたが、学生の頃に一度ベビーシッターを経験したことがあり、それ以来子どもの成長を身近で寄り添える保育の道に進みました
小児科の看護師を目指していましたが、学生の頃に一度ベビーシッターを経験したことがあり、それ以来子どもの成長を身近で寄り添える保育の道に進みました
認定こども園つくし保育園 加賀谷先生
1.先生にとって「つくし」ってどんなところですか?
明るく笑顔のたえない子ども達・先生方と過ごしていく中で、数多くの発見と学び合い、働きやすい職場環境づくりを大切にした活気のある職場です
2.「つくし」だからこそいいと思えるところはどんなところですか?
学園内に幼稚園、認定こども園が全5施設あるので、自分に合った環境で働くことができます。異動もあるので、学びが多く日々勉強になります
3.「つくし」に入って一番成長したところはどんなところですか?
保育を行う上での子ども達への「導入」の大切さを感じ、事前準備をしっかり行うことができるようになりました。子ども達が活動に興味を持ち喜ぶ姿を見ると「また頑張ろう!」という気持ちになります
4.働き始めてから新たにチャレンジしたことはありますか?
子ども達の中で流行っている物はすぐにチェックし、遊びに取り入れられるようにしています
5.「つくし」で働こうかなと考えている学生などの皆さんに一言!
初めてのことに不安だらけでも、質問をすると求めていたこと以上のことを教えてくれる先生方がいる楽しい職場です子ども達が毎日元気一杯なので、つい力いっぱい遊び過ぎて「疲れた~」と思うこともありますが、子ども達の成長を近くで感じることのできる、素敵なお仕事ですよ
プロフィール
●趣味● ドライブ
●特技● もの作り
●座右の銘● 笑う門には福きたる
●好きな絵本● はじめてのおつかい
●特技● もの作り
●座右の銘● 笑う門には福きたる
●好きな絵本● はじめてのおつかい
●この仕事につくきっかけ●
幼い頃からの夢でした幼稚園年長組の時の担任の先生の事が大好きで「こんな先生になりたい!」と思うようになったのが、きっかけです
幼い頃からの夢でした幼稚園年長組の時の担任の先生の事が大好きで「こんな先生になりたい!」と思うようになったのが、きっかけです
あずさつくし認定こども園 田中先生
1.先生にとって「つくし」ってどんなところですか?
子どもたちと会うことが楽しみなる、ワクワクする場所です
子どもたちと会うことが楽しみなる、ワクワクする場所です
2.「つくし」だからこそいいと思えるところはどんなところですか?
先生と子どもたちみんなでリズム遊びを通して、体を動かすことの楽しさを味わえるところ
先生と子どもたちみんなでリズム遊びを通して、体を動かすことの楽しさを味わえるところ
3.「つくし」に入って一番成長したところはどんなところですか?
常に子どもたちのことを考えるようになり、子どもたちへの理解や知識を深めることができました
常に子どもたちのことを考えるようになり、子どもたちへの理解や知識を深めることができました
4.働き始めてから新たにチャレンジしたことはありますか?
子ども向けの体操や踊り、英語の手遊びを覚えて、一緒に楽しめるようにしました
5.「つくし」で働こうかなと考えている学生などの皆さんに一言!
魅力的な保育をする先輩方がたくさんいて、毎日刺激を受けながら充実した日々を送っています。
魅力的な保育をする先輩方がたくさんいて、毎日刺激を受けながら充実した日々を送っています。
こんな素敵な園で働けて幸せです
プロフィール
●趣味● 映画鑑賞
●特技● バスケットボール
●座右の銘● Now is the time.
●好きな絵本● 「だるまちゃんと てんぐちゃん」
●特技● バスケットボール
●座右の銘● Now is the time.
●好きな絵本● 「だるまちゃんと てんぐちゃん」
●この仕事につくきっかけ●
保育園の頃の先生が大好きで、今でも忘れられない思い出です。
そんな存在に自分もなりたいと思いました。
保育園の頃の先生が大好きで、今でも忘れられない思い出です。
そんな存在に自分もなりたいと思いました。
ノース・つくし保育園 相馬先生
1.先生にとって「つくし」ってどんなところですか?
毎日、子ども達と笑って感動して、発見して楽しく過ごせる場所です。
2.「つくしだからこそいいと思えるところはどんなところですか?
近隣に自然と触れ合える森があり気軽に足を運べます!
虫探しや木の実集め等、夢中になって楽しめる環境があるところです。
3.「つくし」に入って一番成長したところはどんなところですか?
経験を積んでいくうちに”こんな保育をしたい” ”こんな遊びはどうだろう”と色々な”やってみたい”が
溢れてくるようになりました。今は、「やってみたいリスト」を作って何個達成できるかを挑戦中です!!
4.働き始めてから新たにチャレンジしたことはありますか?
YouTubeをみながらの筋トレにはまっています!!
子どもの体力にはかないませんが、毎日一緒に元気いっぱいに遊べるように、ダイエットも兼ねて(笑)
体力づくりをしています。
5.「つくし」で働こうかなと考えている学生などの皆さんに一言!
日々の保育に行事の準備、その他書類作成など、正直仕事は尽きないですが、その中でも大好きな子ども達と
日々の保育に行事の準備、その他書類作成など、正直仕事は尽きないですが、その中でも大好きな子ども達と
過ごすのは本当に楽しく、やりがいがあります!!
子どもも大人も毎日笑って過ごせる、”つくし”で一緒に働きましょ~っっ!!!!!!!
プロフィール
●趣味● 旅行、特にキャンプ!行き先で美味しい物を食べること。喫茶店のプリンの研究。
●特技● ダンス・ズンバ・側転!!!
●座右の銘● 座右の銘は特にありませんが、心も体も健康でいられるように!!がモットーです。
●好きな絵本● 「レオ・レオニ」シリーズ(言葉の表現が大好きです)
●特技● ダンス・ズンバ・側転!!!
●座右の銘● 座右の銘は特にありませんが、心も体も健康でいられるように!!がモットーです。
●好きな絵本● 「レオ・レオニ」シリーズ(言葉の表現が大好きです)
●この仕事につくきっかけ● 小学生の時から、ずっと保育士になりたくてボランティア等にも参加。その頃から夢が更に強くなって、夢を実現しました!!!